NEWS

2021年02月10日

展覧会「雪舟と玉堂-ふたりの里帰り」開催中です!【岡山】

岡山県立美術館で特別展「雪舟と玉堂-ふたりの里帰り」が始まりました。会期は3月14日までです。なかなか外出しづらい状況ではありますが、ステイセーフでおでかけになってみてはいかがでしょう。


2020年11月18日

浦上玉堂筆《水流雲在図》が出品中です【滋賀】!

MIHO MUSEUMで開催中の秋季特別展(~12/13)に、浦上玉堂筆《水流雲在図》が出品されています!観覧には事前予約が必要です。おでかけの際は同館ウェブサイト等をご確認ください。

◇MIHO MUSEUM:http://www.miho.or.jp/


2020年10月21日

『玉堂清韻社報』第11号を公開しました!

『玉堂清韻社報』第11号を公開しました。ぜひご覧ください!

◎目次
竹洞と春琴 ─ 横尾拓真
[リレーエッセー十一] 春琴の水墨山水図を褒める ─ 中谷伸生
【新資料紹介】 浦上秋琴筆《椿に鶏図》 ─ 守安 收
[旅人玉堂のいきつぎ十一] ものづくりの原泉 日立 ─ 山吹知子
有由有縁に導かれて ─ 首藤勝次
事務局からのお知らせ ─ 浦上家史編纂委員会事務局


2020年09月23日

事務局移転に伴うファクス不通のお知らせ(9月24日~27日)

入居するビルの改築に伴い当委員会事務局を下記に移転することになりました。移転作業のため、9月24日~27日の間はファクス連絡を受け取ることができません。メールでのご連絡か、9月28日以降のご連絡をご検討ください。

■新住所(9/28~):〒102-0084 東京都千代田区二番町7番地5号 二番町平和ビル4階 日之出水道機器株式会社 広報部内 浦上家史編纂委員会事務局 
■ファクス(9/28~):03-5214-5468

■メールアドレス(変更なし):contact@urakami-gyokudo.com


2020年05月15日

『玉堂清韻社報』第10号を公開しました!

『玉堂清韻社報』第10号を公開しました。ぜひご覧ください!

◎目次
玉堂と仙厓 ─ 出光佐千子
[リレーエッセー十]玉堂 ミーツ 文晁「蒹葭堂日記」から ─ 橋爪節也 
[新資料紹介] 浦上玉堂筆《層巒浦秋図》 ─ 守安 收
[旅人玉堂のいきつぎ十] 伯耆米子 二張の琴 ─ 山吹知子
岡山に玉堂が帰ってきた ─ 江見 肇
事務局日誌「村宗の塚を訪ねて」

 


2020年04月22日

『玉堂清韻社報』第10号の公開について

新型コロナウィルス感染症(COVID-19)対策として、事務局は現在、在宅勤務を実施しております。本状況により、4月22日を予定しておりました『玉堂清韻社報』第10号の公開は5月中旬に延期させていただきます。予定通りにご寄稿くださいました執筆者のみなさま、公開を楽しみに待ってくださっている読者のみなさまには大変なご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。公開の折には、こちらのページにてお知らせいたします。


2020年02月19日

浦上玉堂筆《高下数家図》が出品中です【愛知】!

愛知陶磁美術館で開催中の展覧会「愛知県美術館所蔵 木村定三コレクションの 文人趣味と煎茶 ―こだわりの遊び」(~3/22)に、浦上玉堂筆《高下数家図》が出品されています。ぜひおでかけください。

◇愛知陶磁美術館:https://www.pref.aichi.jp/touji/index.html


2019年12月26日

事務局冬季休業のお知らせ(12月27日~1月5日)

事務局は、12月27日(金)から1月5日(日)の間、冬季休業をいただきます。
その間のお問合せ等への対応は、1月6日(月)以降となりますことご了承ください。


2019年10月23日

『玉堂清韻社報』第9号を公開しました!

『玉堂清韻社報』第9号を公開しました。ぜひご覧ください!

◎目次
売立目録から見える真の玉堂作品 ─ 安永拓世
[リレーエッセー九]隠遁 逃げ籠りたくなる山水 ─ 高橋範子 
[新資料紹介] 浦上玉堂筆《僲聖所宅図》 ─ 守安 收
[旅人玉堂のいきつぎ九] 尾張鳴海 経営者のうしろ影 ─ 山吹知子
瀬戸内余韻-創造の余暇に働く ─ 加藤種男
編纂委員会からのお知らせ


2019年10月07日

浦上玉堂筆《春山欲雨図》が出品されます【東京】!

10月8日より、東京国立博物館のコレクション展「書画の展開―安土桃山~江戸」のコーナーで、浦上玉堂筆《春山欲雨図》が展示されます。ぜひおでかけください。


facebook

ページ上部へ移動